「ほしい!」を見つける ずっと愛せる東北。vol.2-1

「ほしい!」を見つけるずっと愛せる東北。とは

東北の「ホンモノ、逸品」を題材にした特集。
商品やお店、職人の背景やストーリー、想いを中心に取材し、
こだわりのモノとコトを紹介。

ホンモノはずっと長く使えて、愛せるもの。
想いはよりモノを輝かせてくれるもの。
私たちの東北のキラキラをもっと知って、もっと好きになってほしい。
そして、ずっと手元に置いておきたい愛せるモノを見つけてほしい。
“ずっと愛せる東北。”はそんな想いを込めた特集です。

vol.2-1 南部鉄器 OIGEN 及川久仁子さん
身近な習慣の中にこそ、満ち足りた暮らしの手応えを

自分と一緒に歳を重ね、一緒に育つ。まるで自分の歴史を振り返ることができるような、そんな相棒が身近な環境にあったなら。いつもの日常がちょっとワクワクしませんか?今回は岩手県奥州市水沢にあるOIGEN(及源鋳造株式会社)代表取締役社長の及川久仁子さんに、伝統工芸品 南部鉄器の魅力とその愉しみ方をお聞きしました。暮らしの満足度をそっと上げてくれる鉄瓶の魅力に迫ります。(2020年3月23日公開)

写真・文:kumiki 小野 千怜

Contents

【1st day】鉄瓶は女性の味方。オイゲン ファクトリーショップで運命の出会い
【2nd day】存在感が語り出す。OIGENの鉄瓶
【3rd day】HOW TO鉄瓶のお手入れ方法。鉄瓶と鉄急須の違い
【4th day】鉄瓶のある白湯習慣で、美も健康も引き寄せる

【1st day】鉄瓶は女性の味方。オイゲン ファクトリーショップで運命の出会い
暮らしの満足度を上げるヒントは鉄瓶にあり?
忙しい女性にこそハマる、鉄瓶の魅力

伝統工芸品として知られる南部鉄器。その歴史は1090年頃まで遡ることができます。高い芸術性と実用・機能性は、長い歴史の中で人々の暮らしに寄り添う道具として存在感を放ってきました。今回は創業から168年を迎えるOIGENの「鉄瓶」をメインにスポットライトを当て、その魅力に出会える場所、鉄瓶にかける想い、鉄瓶の選び方やその愉しみ方までを、4日間に分けてご紹介します!

みなさんは「鉄瓶」と聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか?そもそも鉄瓶ってどういうもの?お手入れが難しそう、扱い方が分からない…など、名前は聞いたことがあるけどちょっと敷居が高く感じている方も多いのではないでしょうか。

そんな敷居が高く感じてしまいがちな鉄瓶は、実はバリバリ普段使いOK!美と健康にも気を付けたい!忙しい日こそ大活躍!してくれる、日々時間に追われる女性にこそ嬉しい魅力がギュッと詰まった逸品だったのです。
「鉄瓶は大切に育てると、何十年という時間を一緒に過ごすことができます。どんどん普段使いして、鉄瓶が馴染んでいく感覚や道具を使う時間そのものも愉しんでいただけたら」とOIGEN 5代目の及川さん。

鉄瓶とは、内部までを高温で素焼きし直接火にかけてお湯を沸かす道具を指します。(3日目公開の記事では“鉄瓶と鉄急須の違い”についてもふれますのでお楽しみに!)
鉄瓶で沸かしたお湯はまあるい口当たりが特徴で、白湯として、またはお茶やコーヒー、お料理に使用するとより旨味を引き立ててくれるだけでなく、摂取することで体に嬉しいメリットが目白押しのアイテム。

鉄瓶で沸かした白湯には血行を促進することで、女性に多い体の冷えや頭痛・肩こりの改善、自律神経のバランスを整え、体内に溜まった毒素や余分な水分を排出するデトックス効果や、肌荒れ防止や美肌効果、不足しがちな鉄分の補給も期待できる優れもの。
出勤前の慌ただしい時間でも、身支度しながら鉄瓶でお湯を沸かして飲む白湯習慣を取り入れるだけで、嬉しいこと尽くめなのです。

「そうは言っても、直接見てみないといまいちピンとこないかも…」そんな方々へオススメしたい、鉄瓶の魅力に出会える素敵なスポットを発見しました。

鉄瓶で沸かした白湯の飲み比べもできる
オイゲン ファクトリーショップ

2015年にOIGENの集会場だったという建物をリニューアルしオープンしたOIGEN直売所オイゲン ファクトリーショップは、たくさんの南部鉄器を一堂に介して見ることができるだけでなく、体験型イベントなどを通じ、その魅力に触れることができるスポットです。

入り口はこんな感じ。濃いグレーの階段と山吹色の看板が目印です。撮影日はあいにくの雨模様でしたが、それも雰囲気があって素敵でした。店内は、お天気がいい日は大きな窓から自然光が優しく差し込み、外の緑がキラキラと光る開放的な空間です。

ショップ内には鉄瓶から鉄急須、鉄鍋や器類まで、OIGENが長い歴史の中で紡いできた情熱を象った商品がずらりと並びます。伝統的な重厚感のあるものから、お茶目な遊び心を宿しているもの、アウトドアのお供としてお外に連れ出して楽しめるものなど、「南部鉄器」の自由な在り方を目にすることができます。

アウトドアアイテムも豊富で驚きです!Instagramでも#OIGENや#キャンプ飯などで実際のアウトドアシーンで鉄器が活躍しているお写真をアップされている方も多いですね。

中にはこんなお茶目な鉄急須も。お茶を注ぐたびに福が舞い込んできそうです。また、ファクトリーショップ内限定のアイテムも並んでいました!

様々なシーンでの使いやすさを考え抜いた鉄鍋シリーズもずらり。お持ち帰りできるレシピもあり、実際に手にとってサイズ感を確かめてみながらイメージを膨らますこともできるのが嬉しいですね。

カウンターでは鉄瓶と電気ケトルそれぞれで沸かした白湯の飲み比べができます!ラフにお試しができるのって嬉しいですね。初めて飲む人でも違いがわかるというその飲み口を、ぜひ愉しんでみてください。

「900年続く技を引き継ぎ残していくものと、その技を活かして時代に合わせて変わっていくもの、それぞれがあっていいと思うんです。ですから、機能面はもちろん、デザイン面や使うシーンを想像しながら、現在も様々な商品が生まれています」と及川さん。ショップ内には、南部鉄器のイメージがスルっと1枚新しくなるような新鮮な出会いが散りばめられています。

オイゲン ファクトリーショップは水沢江刺駅よりトコトコ歩いて約10分。お茶やコーヒーをいただいて一息つけるコーナーもあるので、お散歩しつつ訪れると幸せな出会いがあるかもしれません。他にも、鉄瓶に関するお悩みなども現地スタッフさんが丁寧に教えてくださいます。さらに地元の観光名所やカフェなども教えていただけるそうなので、周辺の町並みを散策する楽しさもありますね。

新生活がスタートする春に、鉄瓶から始まる一期一会の出会いがあなたを待っているかもしれません。

▶︎次回公開の【2nd day】では存在感が語り出す。OIGENの鉄瓶・商品の魅力をお届けします。

及源鋳造株式会社
オイゲン ファクトリーショップ

Tel.0197-24-2411

岩手県奥州市水沢羽田町字堀ノ内45

●アクセス/水沢江刺駅より徒歩約10分

及源鋳造株式会社

●営業時間/10:00~17:00

※土日祝日のお問合わせ・商品発送はお休み

オイゲン ファクトリーショップ

●営業時間/9:00〜17:00

※2020年3月27日(金)のみ14:00〜17:00

●定休日/水曜定休

●ホームページ/https://oigen.jp

●オンラインショップ/https://shop.oigen.jp

●Instagram/@oigen1852

●Instagram/@oigenfactoryshop

PICK UP あなたにおすすめの記事