
生活様式や仕事環境が目まぐるしく変化した1年を、異業種OLたちが振り返り。
まったりお家空間で宅飲み座談会、スタートです。

情報通信会社で事務を担当実家暮らし
航空会社で営業・事務を担当一人暮らし
介護福祉施設で事務を担当実家暮らし
佐藤さん(以下S)一番は出勤形態ですね。毎日出社が、週2日出社・週3日テレワークになりました。
小川さん(以下O)私も週2日テレワーク、週3日が出社になりました。実際にこの形態になってみて、これはこれで意外といけるなって新発見でしたね。
小林さん(以下K)お2人は在宅でのお仕事シーンが増えたんですね。私は業務内容的に在宅が難しく、今も毎日通勤です。
小さい声でカンパーイ! 今年もあっという間でしたね〜
新型コロナウイルスの影響もあって、1年がより短く感じました

S:コミュニケーション面ですね。出勤日が減ったことで先輩に気軽に質問ができなくなりました。
O:対面なら一瞬でもメール連絡だと時間がかかるし、言葉の温度感が伝わりづらくてもどかしいですよね。

S:テレワーク中、家で仕事をすると家族の生活音が聞こえて集中しづらいのも悩みの1つですね。
K:友達からテレワーク中の電話対応がストレスって話を聞いたんですけど、実際そういうことはありますか?
O:ありますね〜、テレワーク中に電話に出るのが少しでも遅れるとサボっていると勘違いされやすかったり…。
S:働き方や仕事環境が多様化したことで、会社や地域ごとによる認識の差がクレームに繋がったりする場面もあるって聞きますね。
K:テレワークを推進する企業が増えたことで、書類のやりとりがメールで完結できることも増えた点ですね。作業効率が上がるので助かります!
S:通勤時間を睡眠や、その他の自分や家族のために使えるようになったところですね。
意外とメリットも多いですよね!

O:増えましたね〜。ここだけの話、上半身だけ着替えて下はジャージの時も。立ち上がらず横にスライドして移動するとバレません(笑)。
S:その手がありましたね!オンライン会議が増えると、会議中に家族のフレームインや声が入るアクシデント率も高まるのが難点です…(笑)。
K:遠くの友達とも飲み会ができて楽しい反面、やっぱり同じ空間に居ないと寂しさがあります(笑)。
S:参加者の内、1人だけフリーズしちゃったりとか。ならではのハプニングも新感覚でしたね。
K:私、この座談会が今年初飲み会なのですが、やっぱり同じ空間で楽しめるっていいですね!
O:ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール、フルーティーで自宅でもよく飲んでるんですけど、今日初めて「神泡サーバー2020」使いますー!
ウワサの神泡チャレンジ!神泡サーバー2020のボタンを押しながら缶にフィットさせるだけ

初めてでも簡単にきめ細かい泡が!感動!

O:旅行が大好きなので、情勢が落ち着いたら海外・国内問わず出かけたいですね!
K:私も遠方の友達や姪っ子に会いに遠出したいなぁ。
S:今の状況でも楽しめるものを発見しつつ、来年はもっとアクティブに動けたらいいなって思います。
3年連続金賞受賞
〈香る〉エール
軽やかで心地よい余韻が、素敵な時間と料理を引き立てます。
2020年12月18日(金)
抽選で20名様に、
ザ・プレミアム・モルツ
〈香る〉エールをプレゼント!