
1957年に完成した鳴子ダムは日本初の純国産アーチ式コンクリートダム。(※1) 満々と湛えた雪解け水がサラサラと音を立てて流れ出す「すだれ放流」は迫力満点!春の青々とした緑はもちろん秋の紅葉も美しく、四季の移ろい×鳴子ダムのマッチングは映えること間違いなし。付近には鳴子温泉、川渡温泉、上流には鬼首温泉があり一息ついても◎。ちょっと遠出して、澄んだ空気を味わおう。
鳴子ダム 大崎市鳴子温泉字岩渕2-8 TEL.0229-82-2341
(※1)アーチ式コンクリートダム…アーチの持つ特性を利用し両岸の岩盤によって水圧を支える構造のダム。富山県の黒部ダムが有名。
※今年度は新型コロナウイルスの影響により、鯉のぼりの掲出はございません。

ダム直下からの景色。すだれ放流に鯉のぼりの影が映り、滝登りをしているようにも見える。

管理所からの景色。色とりどりの紅葉とダムのアーチが重なり絵画のよう。
普段は立入禁止ですが、事前申込があれば平日9~16時の間で見学可能です。堤体の高さと周りの豊かな自然に圧倒されること間違いなしです。(鳴子ダム管理所 髙橋さん)
●管理所脇の高台
鳴子ダム管理所脇の高台に慰霊碑があり、そこからダムを見下ろすとアーチ式ダム特有の曲線がきれいに臨めます。(髙橋さん)


豊かな鳴子の自然を身近に楽しめるSUP体験。鳴子ダムでのSUPイベントも不定期開催予定。
http://www.nes-p.com
参加条件、開催時期については上記HPをチェック

アーチの真ん中にコンクリートの人工アバット(※1)を設け、両側に対称アーチを配置。左右両岸の岩盤と土台となる下の地面が頑丈だったという点と、アーチ一つよりもダブルアーチの方が経済的だったという理由から日本唯一のダブルアーチのダムが完成。「上流にある縁結びの聖地『定義山』や作並温泉に行くついででも良いので寄ってもらえれば」(大倉ダム管理事務所 担当者)。街中からほど近く、全国的に珍しい大倉ダム。温泉や三角油揚げを食べに行ったついでにドライブしてみては。
大倉ダム 仙台市青葉区大倉字高畑34-12 TEL.022-393-2211
(※1)アバット…取り付け部、圧力を安全に地盤に伝えるもの。

大倉ダムのクレストゲート。高低差があり、立つと足が少しすくむ…。

紅葉とダブルアーチのショットもおススメ。ダブルアーチを見に県外からのダムファンも多い。
高さ82.0mのアーチは迫力満点!ダムを背にして右側には公園が、左側には放流用のクレストゲートがあり、大倉ダムならではの美しいダブルアーチを堪能できます。(大倉ダム 担当者)
●ダムからの放水
クレストゲートや非常用バルブからの放水は圧巻です。「いつ何時に放水!」とお伝え出来ないのが残念ですが…運が良ければ出合えます!(大倉ダム 担当者)


定義如来のほど近くにある喫茶店。小型焙煎機で少しずつ焙煎したスペシャルティコーヒーや手作りケーキ、パンでほっと癒されて。
TEL.022-302-4932
https://ja-jp.facebook.com/norah.coffee/