【特集】きもちを凛と 寺に赴けば vol.3

今からでも遅くない 御朱印集め、はじめてみよう 「御朱印ガール」という言葉があるほど浸透している御朱印集め。見方やマナーをまなび、はじめてみない?

寺院や神社に参拝するといただくことが出来るご宝印や、社名を朱で押した印、ご本尊名や社名などが墨書きされたもの。元々は納経印とも言われており寺で写経をしそれを奉納した証としていただけるものだった。寺だけでなく神社にも広がり、現在では一般参拝が出来るほとんどの寺社でいただけるように。達筆で迫力のあるものやシンプルで繊細なもの、動物入りのものなど個性豊か。
ただ、御朱印はスタンプとは違いお札やお守り同様、神仏に敬意を払っていただく貴重なもの。
訪れた記念として、かつ自分の思いを込めながら集めてみては。
参考:「楽しい御朱印めぐり」https://www.gosyuin-meguri.com
御朱印の見かた 寺院、神社によって御朱印は変わってくる。 御朱印の見かた 寺院、神社によって御朱印は変わってくる。

神社の御朱印

①奉拝、②神社名称、③神社印、④参拝年月日
寺院に比べて、神社の御朱印はシンプルなのが特徴。

寺院の御朱印

①奉拝…「慎んで拝みます」という意。
②番号印・山号印…霊所の札所の場合は番号印。札所でない場合は山号印が押印される。
③ご本尊名・ご本尊が安置されているお堂名…筆で力強く書かれたものもあれば繊細なものも。御朱印の醍醐味。
④御宝印…古代インドで用いられた梵字が入った朱印が押されるのが一般的。
⑤寺院名、⑥寺院印、⑦参拝年月日

御朱印をいただく時のマナー
マナーを守り敬意を表し、御朱印をいただこう。


一、御朱印帳には名前を
参拝者が多い寺社の場合、多くの御朱印帳が集まり自分のものが分からなくなる可能性も。御朱印帳の裏表紙や内側に名前を記載してから参拝しよう。

二、御朱印をいただく前にお参りを
御朱印は「参拝した証」。御朱印をお願いする前にまずは参拝を済ませること。(混み合っている寺社では、待ち時間を考慮し参拝前に御朱印帳をあずかる寺社も)

三、御朱印代を納めること
相場は300円ですが、寺社によって異なる場合も。

伝統織物「伊勢木綿」の格子模様が特長の御朱印帳。伝統技術を持つ職人が一冊一冊、手作りで蛇腹の御朱印帳を製本している。たっぷり48ページも魅力的。
伊勢木綿のご朱印帳 82(格子)2,090円

寺社によっては持参した御朱印帳に押印してもらうのではなく、半紙に記された御朱印をいただくことも。そんな時御朱印ホルダーがあれば◎。特殊なフィルムに挟んで保管ができ、貼り直しや台紙に鉛筆やサインペンでの書き込みもできる優れモノ。
【書置き御朱印専用】御朱印ホルダー/うずまき柴犬(エンジ)2,970円

いい結果が出たおみくじは持ち帰り保管したい。おみくじ帖は糊やテープを使わず保管でき、参拝した日付や寺社名、おみくじの結果や心覚えも書き込める。御朱印帳と一緒に参拝のお供に。
おみくじ帖/桜花びらパール(白)2,530円

御朱印をいただく際の初穂料やお賽銭用として。手のひらサイズが可愛らしく、がま口というと和柄が多い中モダンテイストなデザインが目をひく。
お賽銭用がま口/Decollections(カメリア)990円

右ページに御朱印、左ページにおみくじを貼れる一石二鳥な御朱印帳。細身&シンプルデザインが持ちやすい。
おみくじが貼れる御朱印帳 各1,980円

縁起物がモチーフの御朱印帳ポーチ。ポーチ内にはカードを差し込めるポケット付。診察券入れやトラベルポーチなど幅広い用途が出来るのも◎。約W210×H150×D10mm
【ものこまち】御朱印帳ポーチ/つばき、ねころび猫 各2,068円

京友禅紙の表紙が美しい御朱印帳「goen」。カラフルで持っているだけでハッピーになれそうな「goen neon」とシンプルモダンな「goen chic」もおすすめ。
御朱印帳goen/(左から)ブルー花柄1,430円、goen neon2種・goen chic 各1,650円

1~4 【WEB ONLY】ご朱印帳専門店 Holly-Hock(ホリーホック)
https://www.goshuincho.com
*上記価格に加え発送料あり(600円)*12/27(金)~1/5(日)は年末年始休業

5~7 仙台ロフト
仙台市青葉区中央1-10-10/TEL.022-224-6210(代表)/10:00~21:00
*年末年始の営業 12/31(火) 10:00~18:30、1/1(水・祝) 休業、1/2(木) 9:00~20:00

PICK UP あなたにおすすめの記事